【年末年始の休業と年末年始の書籍の配送について】
日頃より当協会の活動にご理解いただきましてありがとうございます。
本会は、12月28日(水)から1月4日(水)まで、年末年始のお休みをいただきます。
1月5日(木)より通常業務となります。
書籍販売:年始年末の休業期間中にお申込みいただいた場合、2023年1月5日以降の対応となります。
[新☆建築コスト管理士ガイドブック][建築積算士ガイドブック]の両ガイドブックをお急ぎでご注文の場合は、
Amazonでも販売しておりますので、そちらもご利用ください。
10月23日に実施した建築コスト管理士試験合格発表は、こちらをご覧ください。
なお、合格者には本日、合格通知と共に資格登録書類を郵送いたしますので、来年1月13日までに登録申請手続きを完了してください。
10月23日に実施した建築積算士一次試験合格発表は、こちらをご覧ください。
今年度の一次試験合格者は二次次試験からの再度の申込は不要です。
一次試験合格者には、この発表後、二次試験受験票を発送いたします。
一般財団法人建築コスト管理システム研究所よりのご案内です。
◆令和4年公共建築月間特別企画 詳しくはこちらをご確認ください。
◆公共建築設計業務等積算システム(C-PUBDFシーパブディフ)を提供中
【C-PUBDF】を無料でお試しいただけます!
http://www.ribc.or.jp/cgi-local/sekisan_order/index.cgi
建築積算士二次試験から学ぶ『建築積算実技』WEBセミナーのご案内
建築積算の実技を基本から学びたい方へ
『建築積算士資格の取得を目指している方にセミナー』をお届けいたします。
全国何処でも、自宅や会社で、Zoomを使用して視聴ができます。
過去問題を使った実技講習教材による自己学習と知識補強Webセミナーにより積算実技を体系的に習得できます。
※このeラーニングは2021年度の『建築積算実技』セミナーの動画と同じ内容になります。
開催日時◆12月21日(水)17:00~19:00
受付期間◆11月01日(火)~12月09日(金)
視聴期間◆11月08日(火)~翌年01月21日(土)
※受講申し込みはこちらからお申込みください。
※詳しい内容はこちらをご確認ください。
新時代のビジネスリーダー育成EQセミナーのご案内です。
―BIM新時代には、あなたの仕事が大きく変わる――
EQ(人間力・心の知能指数)を高めて、新しい時代のビジネスに対応!
■セミナーの特徴
日本建築積算協会では、EQマネジメントによるビジネスリーダー教育で定評のある、
ジャパンラーニング(株)とのパートナーシップにより、昨年に引続きセミナーを提供
します。
本セミナー受講後に、継続的に「能力向上フォローコーチング」を受けることができま
す
(希望者向けのオプションです)。
EQマネジメント・コンサルタント:水野 保 氏[ジャパンラーニング(株)執行役員]
◆詳しい内容はこちらをご覧ください。
◆お申込みはこちらからお願いします。
積女ASSAL委員会より講習会のご案内をさせていただきます。
「積女ASSAL(アッサル)」に一度遊びに来てみませんか!
男性も大歓迎です。参加してみませんか?
◆テーマ
第1回 | ① 建築積算を発信しよう!WEBマーケティング講座 ITすきま教室 渡辺さき先生 |
---|---|
② 構造積算 基礎知識と事例説明 株式会社中野積算 武田春奈先生 |
|
第2回 | ① 最近の公共工事の傾向 国土交通省大臣官房官庁営繕部 営繕技術専門官 日野悦子先生 |
② 仕上積算 基礎知識と事例説明 株式会社日積サーベイ 中島はづき先生 |
第1回 | 11月19日(土)午前10:00~12:00 |
---|---|
第2回 | 12月10日(土)午前10:00~12:00 |
「新☆建築コスト管理士ガイドブックによるコストマネジメントeラーニングセミナー」のご案内
視聴期間 | ◆ | 2022年9月1日(木)~10月22日(土) 詳細はセミナー案内はこちらをご参照ください。 セミナーのお申込みはこちらよりお願いします。 |
(公社)日本建築積算協会情報委員会では、このたび英国NBSの承認のもと、Uniclass日本語訳のWeb検索システムを構築し、一般公開することといたしました。
Uniclassは建設に関する様々な情報を体系的に分類するための仕組みで、BIMのデータを効率よく仕分けするシステムとして広く認知されています。
日本建築積算協会では、この検索システムを広く皆様にご利用いただくことで、BIMデータ活用の促進に貢献したいと考えております。
Uniclassの日本語訳にへの対案は、検索画面の[投稿する]ボタンをクリックして投稿することができます。
みなさまからいただいた知見を定期的にフィードバックして、実務で使える分類体系に成長させていきます。
本システムを皆様の業務の効率化につなげていただけると幸いです。
【Uniclass 日本語版Web 検索システム】http://www.bsij.or.jp/uniclass/
「中大規模木造建築のコストマネジメント・ガイドブック」講習会のご案内
開催日時 | ◆ | 2022年8月4日(木) 13:00~17:30 |
実施方法 | ◆ | Zoomによる配信 |
定員 | ◆ | 150名 |
申込期間 | ◆ | 2022年6月6日(月) ~ 2022年7月27日(水)![]() 講習案内はこちらからご覧ください。 講習のお申込みはこちらよりお願いします。 |
国土交通省が、建築プロジェクトでBIM導入のメリットの検証等を試行的に行う
民間事業者等を支援する「BIMを活用した建築生産・維持管理プロセス円滑化モデル
事業」について、「中小事業者BIM試行型」の提案を募集しています。
応募期限は6月10日(金)です。
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000923.html
募集期間を過ぎましたので受付けを締め切らせていただきます。
2022年度 建築積算学校(Web) 開催のご案内
開催日時 | ◆ | 8月9日(火) ~ 11月22日(火) 毎週 火曜日・木曜日 (8/11・8/16・11/3除く) 全28回 |
実施方法 | ◆ | 完全オンライン形式 |
定員 | ◆ | 150名 |
受講料 | ◆ | 詳細は、開催案内をご覧ください 建築積算学校 開催案内は、こちらからご覧ください。 |
当協会本部定時総会を5月31日(火)15時からメルパルク東京で開催いたします。
なお、首都圏でのコロナ感染者が高止まりしている現状を鑑み、本部総会は役員による
少数での会場開催とする予定です。
つきましては、会員各位には委任状の送付をどうぞお願いします。
また、総会資料は、ここに掲載いたします。
当協会 個人正会員への入会キャンペーンを下記2種ご案内いたします。
①20代・30代の皆様は、こちら
②建築積算士の皆様は、こちら
本年1月23日に実施した建築積算士二次試験合格発表は、こちらをご覧ください。
合格者へは本日、登録申請書を郵送しますので、3月15日(火)までに申請してください。