建築コスト管理士試験
■
建築コスト管理士試験お申込み
※必ず手順をお読み下さい
以下のフォームに必要事項をご入力いただき、「入力確認」ボタンを押してください。
入力確認画面にて入力内容に間違いがないか再度ご確認をお願いいたします。
間違いがないようでしたら、「送信ボタン」を押してください。
送信後に、入力内容の自動返信メールが届きますので、必ずご確認ください。
半角カタカナの使用はできませんのでご注意ください。
*印の項目は必須項目となりますので、必ず入力してください。
※印の注意事項をよく読んでご入力してください。
年度建築コスト管理士試験お申込みフォーム
受験申込者氏名
*
姓
名
(全角)※戸籍上の名前を記入
氏名(フリガナ)
*
セイ
メイ
(全角カタカナ)
生年月日
*
※クリックするとカレンダーが表示します
年齢
*
歳
(受験年度の4月1日現在の年齢を記述)
(半角数字)
性別
*
男
女
郵便番号
*
(半角数字)※ハイフン必要
住所
*
都道府県
北海道
青森県
秋田県
岩手県
宮城県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
山梨県
長野県
新潟県
静岡県
愛知県
岐阜県
三重県
富山県
石川県
福井県
京都府
滋賀県
奈良県
和歌山県
大阪府
兵庫県
岡山県
広島県
山口県
鳥取県
島根県
香川県
徳島県
高知県
愛媛県
福岡県
佐賀県
長崎県
大分県
熊本県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
市町村地番
(全角)※地番は半角
ビル建物名
住所が入りきらない場合、備考欄に記述してください
電話番号
*
(半角数字)※ハイフン必要
公益社団法人
日本建築積算協会会員
会員種類
正会員(個人)
賛助会員
会員番号
会員の方はご申請ください
建築積算士
登録番号
積算士の方はご申請ください
資格取得年/
有効期限
年取得 /
年まで有効
(YYYY)
最終学歴
大学院
大学
高専
短大
専門学校
高校
その他
年卒業
(YYYY)
勤務先
*
勤務先は下記
その他
勤務先名
*
株式会社
有限会社
株式会社
有限会社
支店名
所属部署名
郵便番号
*
(半角数字)※ハイフン必要
住所
*
都道府県
北海道
青森県
秋田県
岩手県
宮城県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
山梨県
長野県
新潟県
静岡県
愛知県
岐阜県
三重県
富山県
石川県
福井県
京都府
滋賀県
奈良県
和歌山県
大阪府
兵庫県
岡山県
広島県
山口県
鳥取県
島根県
香川県
徳島県
高知県
愛媛県
福岡県
佐賀県
長崎県
大分県
熊本県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
市町村地番
(全角)※地番は半角
ビル建物名
住所が入りきらない場合、備考欄に記述してください
電話番号
(半角数字)※ハイフン必要
現職の職業区分
*
A.建設会社
B.設計事務所
C.積算事務所
D.専門工事業
E.コンサルタント
F.不動産業
G.鑑定事務所
H.ソフト開発・販売
I.官庁・独立法人等
J.教職
K.学生
L.その他
現職の業務内容
調査・企画
意匠
構造
設備
設計・監理
積算
施工管理
維持管理
営業
コンサルタント
不動産
ソフト開発
建物鑑定
その他
調査・企画
意匠
構造
設備
設計・監理
積算
施工管理
維持管理
営業
コンサルタント
不動産
ソフト開発
建物鑑定
その他
調査・企画
意匠
構造
設備
設計・監理
積算
施工管理
維持管理
営業
コンサルタント
不動産
ソフト開発
建物鑑定
その他
※同じ業務も選択可
メールアドレス
*
(半角英数)
希望受験地
*
札幌市教育文化会館研修室(札幌)
仙都会舘ビル会議室(仙台)
明治学院大学 本館(東京)
TKP名古屋栄カンファレンスセンター(名古屋)
大阪府建築健保会館(大阪)
広島工業大学(広島)
博多バスターミナル 9F貸会議室(福岡)
ポリテクセンター鹿児島(鹿児島)
沖縄ガス(株)(沖縄)
学科試験免除申請
*
学科試験免除申請しない。
学科試験免除申請する。
免除申請内容の申告
-----申請する場合は以下を選択-----
2023 学科合格者
2024 学科合格者
BSIJ・プロジェクトマネジャー取得者
学科試験免除対象者
① 過去2ヶ年度内の学科試験合格者
② BSIJプロジェクトマネジャー取得者で、本年度の受験資格審査で受験が認められた方
受験資格の申請
*
下記受験資格があるので受験を申し込みます。(下記チェックボックスにてチェック)
※必ずいずれかをチェックするようにしてください。
【1】建築積算士を取得後、更新登録を1回以上行った方。
【2】建築関連業務を5年以上経験した方。
※下記、実務経験申告フォームをご記入ください。
【3】学科試験免除申請をおこない、上記【2】の実務経験を有する。
※下記、実務経験申告フォームをご記入ください。
【4】一級建築士に合格登録した方。
一級建築士登録番号
登録年月日
※クリックするとカレンダーが表示します
証明書送付先
【4】一級建築士で申し込まれる方および学科試験免除申請者は、下記送付先まで証明書を郵送して下さい。
【証明書】
一級建築士:免許証
過去2年度内の学科試験合格者:試験結果通知書[学科免除]
BSIJ・プロジェクトマネージャー:修了証
※婚姻等で証明書等の氏名変更の場合、戸籍抄本等必要。
※本会が実施する資格の証明書を紛失している場合は事務局で用意しますので備考欄にご入力ください。
【送付先】
〒105-0014 東京都港区芝3-16-12 サンライズ三田ビル3階
公益社団法人 日本建築積算協会
建築コスト管理士受験係
実務経験申告フォーム:受験資格【2】 【3】でお申し込みの方
【実務経験申告フォームの書き方を見る】
「建築関連業務」とは、広く建築関連会社における業務をいい、受験資格審査委員により受験資格の有無を審査します。
建築関連業務には、建築士法で定められた、大学院修了課程の期間を算入することができます。
※受験資格で【1】と【4】を選択した方は、申告の必要はありません。
※受験資格問わず、過去2年度内に受験した方は、申告の必要はありません。
実務経験申告適用
*
下記の通り申告
過去2年度内受験
年度
(YYYY)
受験番号
※受験番号が不明の場合は備考欄に「受験番号不明」とご記入ください。
職歴(会社名・所属部署)
建築関連業務期間
業務内容
※必ず職務内容を入力してください。
会社名
部署名
~
(YYYY/MM)
役職名
職務内容
*
上記と同じ
上記以外
会社名
部署名
~
(YYYY/MM)
役職名
職務内容
*
上記と同じ
上記以外
会社名
部署名
~
(YYYY/MM)
役職名
職務内容
*
上記と同じ
上記以外
会社名
部署名
~
(YYYY/MM)
役職名
職務内容
*
上記と同じ
上記以外
会社名
部署名
~
(YYYY/MM)
役職名
職務内容
*
上記と同じ
上記以外
会社名
部署名
~
(YYYY/MM)
役職名
職務内容
*
上記と同じ
上記以外
会社名
部署名
~
(YYYY/MM)
役職名
職務内容
*
上記と同じ
上記以外
会社名
部署名
~
(YYYY/MM)
役職名
職務内容
*
上記と同じ
上記以外
会社名
部署名
~
(YYYY/MM)
役職名
職務内容
*
上記と同じ
上記以外
会社名
部署名
~
(YYYY/MM)
役職名
職務内容
*
合計期間
年
ヵ月
※受験日の前月までの見込み月数。
受験料の支払い方法
ATM、ネットバンキングで受験料を振込
※Eメールで仮受付書と振込先をご案内します。
郵便局専用の受験料払込票で振込
※払込票と仮受付書を郵送いたします。
備考欄
◆ご入力いただいた個人情報については当協会の「個人情報保護方針」に基づき適切に取り扱いいたします。
「個人情報保護方針」は以下の通りです。
http://www.bsij.or.jp/info/privacypolicy.html
◆キャンセル対応については以下の通りです。
https://www.bsij.or.jp/info/aboutcancel.html
受講料ご入金後は、受講料・参加料の返金はいたしません。
上記に同意の上、申し込みを行います。
入力内容を確認して間違えがなければ、一度だけ「上記内容で送信」ボタンをクリックしてください。
お申込み完了後、申込確認メールをhp@bsij.or.jpより自動送信いたします。
このメールを受信できるように、あらかじめメールソフト、スマートフォンなどの設定を行ってからお申込みを行ってください。
なお、自動返信メールが届かない場合には、迷惑メールフォルダに届いている、またはご入力いただいたメールアドレスが誤っている場合がございます。
万が一メールが届かない場合には大変お手数ですが、お問い合わせください。
Copyright (C) BSIJ All Rights Reserved.